学会誌
言語技術学会誌
- 三森ゆりか:ドイツの言語技術教育①, 1, 116-118, 1993.2
- -:ドイツの言語技術教育②再話, 2, 118-122, 1994.4
- -:ドイツの言語技術教育③話し方・聞き方の教育, 3, 114-118, 1995.4
- -:ドイツの言語技術教育④コマ漫画の利用, 4, 144-147, 1995.12
- -:ドイツの言語技術教育⑤テキストの登場人物の名前を解釈する-「走れメロス」の人物名の解釈をめぐる批判的検討-, 5, 87-90, 1996.7
- -:ドイツの言語技術教育⑥書くことを目的とした文学作品の読解, 6, 121-123, 1997.4
- -:ドイツの言語技術教育⑦討論の授業「絵の分析」, 7, 129-131, 1998.4
- -:ドイツの音声言語指導からプロトコール・その有効性と授業方法, 8, 27-32, 1999.3
論文集
小出記念日本語教育研究会
- -:「言語技術トレーニング」から明日の日本語教育を考える-言葉の教育の基礎としての言語技術-, 第27回小出記念日本語教育研究会論文集、p.76-82,2019.3
報告書
立教大学ビジネスクリエーター創出センター
- -:カナダ・アルバータ州の公立高校における母語教育, 13p, 2010
- -:スイス学校教育調査報告, 59p, 2013
雑誌
時の法令(財務省印刷局、雅粒社編)
- -:負ける原因は言語技術にあった, NO.1640, 平成13年4月
- -:物わかりの悪い親がタフな交渉人をつくる, NO.1642, 平成13年5月
- -:「論理的」という言葉を日常語に, NO.1644, 平成13年6月
- -:中田英寿選手のパスは「論理的」, NO.1646, 平成13年7月
- -:視点を変えて考える, NO.1648, 平成13年8月
- -:教育の質, NO.1650, 平成13年9月
- -:存在しない思考は翻訳できない, NO.1652, 平成13年10月
- -:深く考える機会が欲しい・真剣に討論する場が欲しい, NO.1654, 平成13年11月
- -:クリティカル・リーディング 考えるための技術, NO.1656, 平成13年12月
- -:絵を読む, NO.1658, 平成14年1月
- -:考える教育と生きる力 クリティカル・リーディングはなぜ必要か, NO.1660, 平成14年2月
- -:未来を担う子どものための国語教育, NO.1662, 平成14年3月
- -:グローバル化への対応-言語技術の実施は急務[レポート2011], No.1881, p.60-69, 平成23年5月
月刊国語教育(明治図書出版)
- -:論理的思考力を育てる言語環境が必要, 11月号, 74-77, 1996.11
- -:時代に合わないのは国語科教育の在り方である, 12月号, 79-81, 1996.12
- -:論文②ドイツの国語教育に学ぶ 体系的なカリキュラムに基づく言語教育, 11月号, 34-37, 2008.11
- -:欧米における読書技術教育と「読解力」ークリティカル・リーディングとシンキングー, 11月号, 16-19, 2020.11
現代教育科学(明治図書出版)
- -:日本独自の指導体系に基づく教科書とワークブックを!, 2月号, 54-55, 1993.2
- -:ドイツの国語教育の特色, 4月号, 83-86, 1997.4
日本語学(明治書院)
- -:子供の言語能力・日本語能力を育てるー言語技術の必要性とその内容ー, 2020 Autumn, 84-96, 2020.9
授業作りネットワーク(学事出版)
- -:主語の省略は国際社会では通用しない!, 6月号, 65-67, 1996.6
- -:質問ゲーム「インタビューをしよう!」, 1月号, NO.169, 18-20, 2000.1
- -:茨城県竜ヶ崎市立長山小学校「本の会」ボランティアによる「読書へのアニマシオン」の実践, NO.174, 24-26, 2000.5
国語教育(東京法令出版)
- -:「自己主張」の訓練のための指導プログラム, 6月号, 30-33, 1997.6
- -:ドイツの音声言語教育-総合的・合理的な訓練-, 音声言語指導ハンドブック, 140-147, 1996.5
児童心理
- -:子どものコミュニケーション能力を育てる三つのステップ, 10月号臨時増刊
- -:多様な感情表現を身につける, 2月号, 32-35, 2005
- -:「頑張ろう!」が空回りするとき-子どもの意欲を引き出すために重要なこと-, 12月号, 40-46, 2009
月刊言語(大修館書店)
- -:大学生のための言語力トレーニング①「言語技術」とは何か, 1月号, vol.36, No.1, 18-23, 2007.1
- -:大学生のための言語力トレーニング②「対話」の基本を学ぼう, 2月号, vol.36, No2., 18-23, 2007.2
- -:大学生のための言語力トレーニング③「物語」の基本構造を知ろう, 3月号, vol.36, No.3, 18-23, 2007.3
- -:大学生のための言語力トレーニング④要約の技術, 4月号, vol.36, No.4, 23-27, 2007.4
- -:大学生のための言語力トレーニング⑤分かりやすく説明する, 5月号, vol.36, No.5, 18-23, 2007.5
- -:大学生のための言語力トレーニング⑥文章の構成, 6月号, vol.36, No6., 16-21, 2007.6
- -:大学生のための言語力トレーニング⑦文章の構成(2), 7月号, vol.36, No.7, 20-25, 2007.7
- -:大学生のための言語力トレーニング⑧記録文:議事録を書く, 8月号, vol.36, No.8, 16-21, 2007.8
- -:大学生のための言語力トレーニング⑨分析と論証:絵の分析, 9月号, vol.36, No.9, 10-15, 2007.9
- -:大学生のための言語力トレーニング⑩分析と論証:クリティカル・リーディング, 10月号, vol.36, No.10, 10-15, 2007.10
- 三森利昭:大学生のための言語力トレーニング⑪理系にこそ必要な言語技術, 11月号, vol.36, No.11, 8-13, 2007.11
- -:大学生のための言語力トレーニング⑫言語技術はなぜ有効なのか, 12月号, vol.36, No.12, 8-13, 2007.12
英語教育(大修館書店)
- -:母語の教育がすべての基礎になる, 5月号, 15-17, 2004.4
- 松本茂・山田雄一郎・大津由紀雄・-(座談会):英語教育は国語教育と連携できるか, 5月号, 10-21, 2006.4
- -:英語力の根底にあるべき母語力, 8月号, 28-30, 2009.7
- -:欧米人にとっての読解とは:Critical reading(リレー連載英語教育時評),7月号,41,2011.7
- -:第2特集アクティブ・ラーニングにむけて:論理的思考力を育む英語指導:「アクティブ・ラーニングの基盤:言語技術」, 7月号, 34-35, 2015.7
体育科教科(大修館書店)
- -:「言語力」の育成に配慮した体育授業への提言, 20-23, vol.56, no.5, 2008.5
話のびっくり箱(科学と学習増刊)
- -:読書への「アニマシオン」, 1年下, 112-117, 2000.11
- -:読書への「アニマシオン」, 2年下, 112-117, 2000.11
- -:読書への「アニマシオン」, 3年下, 146-151, 2000.11
- -:読書への「アニマシオン」, 4年下, 146-151, 2000.11
クーヨン(クレヨンハウス)
- -:論理的に考える力を引き出す, くらしをひらくeyes, 43, 2002.5
小三教育技術(小学館)
- -:「問答ゲーム」で高める話す力・聞く力, 9月号, 2002.9
スポーツジャスト(日本体育協会日本スポーツ少年団、三省堂スポーツソフト)
- -:<特集>指導者が言って「いいこと悪いこと」, なぜ!必要なの?コミュニケーションスキル(言語技術), 4・5月号, 2003
- -:話し方教室 Lesson. 01 大声だけでの指導では子どもは伸びない, 4・5月号, 2004
- -:話し方教室 Lesson. 02 具体的に対話する, 6月号, 2004
- -:話し方教室 Lesson. 03 察しの悪さで子どもを育てる, 7月号, 2004
- -:話し方教室 Lesson. 04 「問答」ゲームのすすめ, 8月号, 2004
- -:話し方教室 Lesson. 05 全体を見る目を育てる, 9月号, 2004
- -:話し方教室 Lesson. 06 やる気を出す言葉かけ, 10・11月号, 2004
- -:話し方教室 Lesson. 07 やる気を出す言葉かけ(低学年版), 12月号, 2004
- -:話し方教室 Lesson. 08 具体的に「がんばる」, 子どもは精神論についてこない, 1月号, 2005
- -:話し方教室 Lesson. 09 集中の中身, 2月号, 2005
- -:話し方教室 Lesson. 10 整理して話そう!, 3月号, 2005
- -:話し方教室 Lesson. 11 誰のためのコーチング?, 4・5月号, 2005
- -:話し方教室 Lesson. 12 目を見て話そう!, 6月号, 2005
- -:話し方教室 Lesson. 13 指示が聞こえるかな?①, 7月号, 2005
- -:話し方教室 Lesson. 14 指示が聞こえるかな?②, 8月号, 2005
- -:話し方教室 Lesson. 15 子どもに誇りを持たせる, 9月号, 2005
- -:話し方教室 Lesson. 16 落ち込んでいる子どもを立ち直らせる声のかけ方, 10・11月号, 2005
キッズハンドブック(財団法人日本サッカー協会)
- -:(u-6)考える力を育てよう!-こどもの論理的思考力を育む-, 22-23, 2003
- -:(u-8/u-10)考える力を育てよう!-こどもの論理的思考力を育む-, 26-29, 2004
キッズ指導ガイドライン(財団法人日本サッカー協会)
- -:(u-6)考える力を育てよう!-こどもの論理的思考力を育む, 36-38, 2003
- -:(u-8)考える力を育てよう!-子どもの論理的思考力を育む, 42-44, 2003.9
- -:(u-10)考える力を育てよう!-こどもの論理的思考力を養う, 50-52, 2003.11
キッズ指導指針(財団法人日本サッカー協会)
- -:(u-12)考える力を育てよう!, 69-71, 2004.3
- -:(u-14)考える力を育てよう!子どもの論理的思考力を引き出す, 75-77, 2004.5
- -:(u-16)論理的思考力を育む, 87-89, 2004.9
英検 英語情報(日本英語検定協会)
- -:英語教育の土台を作る「言語技術」, 第1回英語学習の核-言語技術, 4・5月号, 32-33, 2013.4・5
- -:英語教育の土台を作る「言語技術」, 第2回英語の基礎となる「問答ゲーム」, 6・7月号, 28-29, 2013.6・7
- -:英語教育の土台を作る「言語技術」, 第3回「空間配列」のスキルが英語の説明力を向上させる, 8・9月号, 30-31, 2013.8・9
別冊PHP、「頭のいい子」「性格のいい子」に育つ”魔法の習慣
- -:「頭のいい子」に育つ“小さな習慣”, 32-38, 4月号, 2005
PHPのびのび子育て
- -:絵を読もう!子供が羽ばたく力を育てる 第1回 ここはどこ?, p6-7, 2018.7
- -:絵を読もう!子供が羽ばたく力を育てる 第2回 季節はいつかな?, p6-7, 2018.8
- -:絵を読もう!子供が羽ばたく力を育てる 第3回 時間はいつかな?, p6-7, 2018.9
- -:絵を読もう!子供が羽ばたく力を育てる 第4回 誰が何をしている?, p6-7, 2018.10
- -:絵を読もう!子供が羽ばたく力を育てる 最終回 どんな気持ち?, p6-7, 2018.11
PHPのびのび子育て(2011年7月増刊号)
- -:「頭のいい子」の親が必ずしていること, 36-39, 2011
外国語を学ぶための日本語言始(ドリコムアイ)
- -:Lesson 1 「外国語と日本語の関係を意識する」, 春号, 62-63, 2005
月刊剣道時代(体育とスポーツ出版社)
- -:大人の指導力 子どもの成長力 指導者が言っていいこと、悪いこと, 124-129, 9月号, 2005
英語YAROO(技術評論社)
- -:注目本の著者に聞く, vol.1
月刊海外子女教育(海外子女教育振興財団)
- -:乳幼児期を海外で暮らす親子のために -豊かな母語を育てる読み聞かせ, 4月号, No.398, 5-9, 2006.4
サッカークリニック(ベースボールマガジン社)
- -・田嶋幸三:ロジカル・コミュニケーション講座「なぜ、サッカーに言語技術教育が必要か?」, 62-66, 2008.1
- -:ロジカル・コミュニケーション講座「考えるための基礎技術となる言語技術」, 66-69, 2008.2
- -:ロジカル・コミュニケーション講座「かみ合った対話、的確な質疑応答には技術がいる!」, 66-69, 2008.4
- -:ロジカル・コミュニケーション講座「分かりやすく説明する」, 66-69, 2008.6
- -:ロジカル・コミュニケーション講座「分かりやすく説明する②報告」, 64-67, 2008.8
- -:ロジカル・コミュニケーション講座「状況を観察して判断する」, 66-69, 2008.11
- -:ロジカル・コミュニケーション講座「文章を分析的に読む」, 66-69, 2009.2
ジュニアサッカークリニック(ベースボールマガジン社)
- -:疑問詞を駆使した質問を浴びせ『良い選手』としての土台を築く, 78-82, 2021.10
スポーツジャーナル(日本体育協会)
- -:〈特集〉さよなら、体罰 第3章反体罰への提言 言葉による指導の重要性, vol.282, 22-26, 2009冬号
すまいる「学研教室がすすめる100冊の本」紹介(学研教室事業部)
- -:じごくのそうべい, ブレーメンの音楽隊, 小さい魔女, ヨーンじいちゃん, vol.208, 2000.10
- -:いろいろへんないろのはじまり, チムとゆうかんなせんちょうさん, 三びきのコブタのほんとうの話, 3びきのかわいいオオカミ, ふうせんばたけのひみつ,
vol.209, 2000.11
- -:急行[北極号], ハリー・ポッターと賢者の石, vol.211, 2001.1
- -:さっちゃんのまほうのて, したきりすずめ, せいめいのれきし, つるにょうぼう, vol.212, 2001.2/3
- -:ジム・ボタンの冒険1ジム・ボタンの機関車大旅行, ヒルベルという子がいた, vol.214, 2001.5
- -:ギルガメシュ王ものがたり, ふたりのロッテ, vol.215, 2001.6
- -:その時ぼくはパールハーバーにいた, ムギと王さま, vol.218, 2001.10
- -:ライオンと魔女, ハイジ, vol.219, 2001.11
- -:北の森の十二ヶ月, グリーン・ノウの子どもたち, vol.220, 2001.12
読み聞かせガイドブック(学研教室)
- -:読み聞かせのポイント, 12-24
教育の窓 教育情報(東京書籍)
- -:日本サッカー協会での言語技術指導, vol.20, 2007.1
内外教育(時事通信社)
- -:国際基準の母語教育の実施は必須, 1, No. 6037, 2010.11
家庭科(全国家庭科教育協会)
- -:コミュニケーション能力の基礎は家庭で作る,平成23年度1号,9-12,2011.5
看護教育(医学書院)
- -:クリティカルシンキングの基礎の教え方,Vol.54,No.6, 476-481, 2013.6
- -:教育は「対話」から始まる, Vol.54, No.10, 882-886, 2013.10
産業と教育(公益財団法人産業教育振興中央会)
- -:◇巻頭・論説◇コミュニケーション能力の育成に有効な言語技術,平成27年10月号(No.756), 2-7, 2011.5
指導と評価(一般社団法人日本と諸文化協会/日本教育評価研究会)
- -:読む力を育てるための三つの訓練ー国際社会で生き抜くためにー, vol.67-8, No.800, 9-11, 2021.8
新聞
週間医学界新聞(医学書院)
- -:医学教育に求められる「言葉の教育」 ~“国際基準”の医師に必要な言語技術を(前編)~, No.3050, 2013.11.4
- -:世界の医療現場で求められる言語技術スキル ~”国際基準の医師にひる様な言語技術を(後編)~, No.3054, 2013.12.3
CHUサポ通信(下野新聞)
- -:「中学生のための論理的思考トレーニング」パラグラフと小論文, 2015 Autumn.
テキスト
要約筆記者養成テキスト(続)((社)全日本難聴者・途中失聴者団体連合)
- -:伝達実践技術実習, 30-35, 2008.3
監修協力
教科書(東京書籍)
- 小学校国語教科書(1年生~6年生)
|